
1.お部屋の水が出ない。
水道の元栓が開いているかを確認して下さい。
水道の元栓は水道メーターの近くにあります。水道メーターは、一般的に集合住宅の場合は玄関横のパイプシャフト内、2階建て以下のアパートの場合は敷地内の通路に埋設されている事が多いです。万が一の場合に備え、事前に設置場所を確認しておくと安心です。
※水道代をお支払いしていない場合、水道局により水道メーターを外されている場合がありますので、お支払いが滞っていないか確認して下さい。
水道の元栓は水道メーターの近くにあります。水道メーターは、一般的に集合住宅の場合は玄関横のパイプシャフト内、2階建て以下のアパートの場合は敷地内の通路に埋設されている事が多いです。万が一の場合に備え、事前に設置場所を確認しておくと安心です。
※水道代をお支払いしていない場合、水道局により水道メーターを外されている場合がありますので、お支払いが滞っていないか確認して下さい。
2.水は出るがお湯が出ない。
ガスメーターの安全装置が作動している可能性があります。
長時間お湯を出し続けていたり、地震等によりガスメーターに強い振動が加わった場合、ガスメーターの安全装置が作動してガスが点かなくなる事があります。その場合は、ガスメーターにて復旧作業を行ってみてください。
(ガスメーターに復旧作業の方法が記載していない場合は、ご契約しているガス会社へ連絡して復旧の方法を確認して下さい)
長時間お湯を出し続けていたり、地震等によりガスメーターに強い振動が加わった場合、ガスメーターの安全装置が作動してガスが点かなくなる事があります。その場合は、ガスメーターにて復旧作業を行ってみてください。
(ガスメーターに復旧作業の方法が記載していない場合は、ご契約しているガス会社へ連絡して復旧の方法を確認して下さい)
3.蛇口付近から水漏れしている。
水漏れを止める為、まずは止水栓を締めて下さい。
止水栓が見つからない場合は、前述の元栓を閉めて頂くと止まります。(但しお部屋全体の水が止まってしまいますのでご注意下さい)
蛇口からの水漏れの原因は、水道のパッキンが劣化している可能性があります。水道のパッキンは消耗品となります為、パッキン交換に関する費用は入居者様のご負担となりますのでご了承下さい。
止水栓が見つからない場合は、前述の元栓を閉めて頂くと止まります。(但しお部屋全体の水が止まってしまいますのでご注意下さい)
蛇口からの水漏れの原因は、水道のパッキンが劣化している可能性があります。水道のパッキンは消耗品となります為、パッキン交換に関する費用は入居者様のご負担となりますのでご了承下さい。
4.トイレの水が詰まったり流れにくくなった。
トイレットペーパーがパイプに詰まった可能性があります。
市販のラバーカップ(スッポン)をご購入の上、試してみてください。
市販のラバーカップ(スッポン)をご購入の上、試してみてください。
5.トイレの水が止まらない。
応急処置として、まずはトイレの止水栓を締めて下さい。
次にトイレタンクを開けて頂き、中の部品が壊れていないか確認して下さい。
レバーが折れていたり、クサリが千切れていなければ、クサリと浮ゴム(下の方にある黒い物体)が絡まって浮ゴムが上手く閉まっていない可能性があります。その場合はクサリを動かして浮ゴムの位置を調整してみて下さい。
次にトイレタンクを開けて頂き、中の部品が壊れていないか確認して下さい。
レバーが折れていたり、クサリが千切れていなければ、クサリと浮ゴム(下の方にある黒い物体)が絡まって浮ゴムが上手く閉まっていない可能性があります。その場合はクサリを動かして浮ゴムの位置を調整してみて下さい。
6.エアコンが作動しない、冷風・温風が出ない。
まずは下記の事項をご確認下さい。
・冷暖の切り替えは正しくされているか。
・フィルターに埃が溜まっていないか。(フィルターの清掃は定期的に行って下さい)
・リモコンの電池は切れていないか。
全て正常の場合は、最後にコンセントを一度抜き、10分くらい経ってからもう一度差し込んで試してみて下さい。
・冷暖の切り替えは正しくされているか。
・フィルターに埃が溜まっていないか。(フィルターの清掃は定期的に行って下さい)
・リモコンの電池は切れていないか。
全て正常の場合は、最後にコンセントを一度抜き、10分くらい経ってからもう一度差し込んで試してみて下さい。
7.お部屋の電気が消えてしまった。
一ヵ所だけ消えた場合は、電球の交換を行ってみて下さい。(電球は消耗品となりますので、入居者様ご自身でご購入下さい)
全ての部屋が消えた場合は、指定電力以上の電力を使用した事でブレーカーが落ちた可能性がある為、ブレーカーを上げてみて下さい。(ブレーカーは玄関付近や洗面所の高い位置にあります)
全ての部屋が消えた場合は、指定電力以上の電力を使用した事でブレーカーが落ちた可能性がある為、ブレーカーを上げてみて下さい。(ブレーカーは玄関付近や洗面所の高い位置にあります)
8.ガスコンロが点かない。
ガスコンロの電池を交換してみてください。
9.キッチンやお風呂の水が詰まった。
水道管に油カスや髪の毛が詰まった可能性があります。
市販のパイプユニッシュをご購入の上、試してみて下さい。
市販のパイプユニッシュをご購入の上、試してみて下さい。
10.冬季の結露対策を教えて。
冬季は外と内の気温差が激しい事で、窓側付近に水が溜まって濡れてしまう事があります。適度に窓を開けたり、換気口が設置してあるお部屋の場合は換気口を開けたりしてみて下さい。
11.冬季の水道管の破裂を防ぐには。
寒さが激しくなると、露出水道管が破裂し、水が溢れ出してしまう危険があります。
冬場に長期外出をする際は、前述の水道の元栓を閉めて行かれますようお願い致します。
※万が一水道菅が破裂した際は、業者が駆け付けるまでの間元栓を閉めて頂けますようご協力下さい。
冬場に長期外出をする際は、前述の水道の元栓を閉めて行かれますようお願い致します。
※万が一水道菅が破裂した際は、業者が駆け付けるまでの間元栓を閉めて頂けますようご協力下さい。
12.積雪の日に水が出ない。
積雪の日は水道管が凍ってしまい、水が出なくなる事があります。その場合、自然解凍により水道管の凍りが解けるのを待つしか方法がございません。
※温かいタオルで水道管を巻いて頂けますと解凍のスピードが早くなります。
※温かいタオルで水道管を巻いて頂けますと解凍のスピードが早くなります。